「つくる。」ひと、あつまれ!!!
m28e☆エム・ニジュウハチ・イーが愛知県から発信するモノづくりスペース ○○○○○○○○○○
Rental Rooms and Space for Creators
古民家を利用して、イベント・物づくりやっています。
11月7日(水)に 3ヶ月限定でオープンする
ギャラリー&和カフェ「浪漫亭」さん。
オープン準備がすすんでいます。
カフェのメニューは
珈琲、抹茶、健康茶、和菓子、白玉ぜんざい。
ぜひ来て下さいね。
ギャラリー&和カフェ 浪漫亭
営業時間 10:00~17:00 日・月曜定休
TEL 080-3632-4022 または 0586-82-6582
FAX 0586-82-6583
Email info@m28e-tsukuru.jp
□□
ギャラリーショップの作家さんの丹精こめた作品たちを
ジャズを聴きながら・・・
コーヒーや身体にやさしいお茶を味わいながら・・・
作家さんたちと 会話を楽しみながら・・・
ひとりでゆっくりと・・・
それぞれの楽しみ方で・・・
お気に入りがあればぜひ手に入れてください
古民家で すこしタイムスリップ
ゆったり ほっこりと
おすごしいただけたらと思います
□□
出店者さん募集中!
浪漫亭では手芸・工芸・絵画など、オリジナル作品の出店者を募集中!
喫茶スペースにて、展示・販売を行っています。
詳細/申し込み先
携帯: 080-3632-4022
TEL/FAX: 0586-51-6841 浪漫亭 後藤まで
PR
「つくる。的写真展」に参加しているMorvan Guinierさんが
「ART NAGOYA」 というイベントで作品を展示しています。
お時間のある方はぜひ行ってみてください。
ART NAGOYA
http://www.artnagoya.jp/
ホテルの客室にアート作品が展示されています。
場所: ウェスティン名古屋キャッスルホテル
日時: 8月4日(土) 5日(日) 11時~19時
つくる。の地域で行われる盆おどりのために、
豆ちょうちんをつくることになりました。
この地域の方々が集まる「コチョウ会」さんと
はじめてのコラボレーションです。
。。。
豆ちょうちんをつくろう!
和紙とゴム風船で、こどもからおばあさん、おじいさんまで
誰でも簡単に豆ちょうちんがつくれます。
みんなでつくった豆ちょうちんが
手づくりの盆おどり会場を照らします。
盆おどりは誰でも参加できます。
● ちょうちんづくり
風船に和紙をはる → メッセージを書く
→金具を取り付け、完成!
日: 2012年 7月 28 日(土) 8月5日(日)
時間: 10時~ 12 時 13時~17時
会場: つくる。
● 盆おどり
日: 2012年 8月 11日(土) 8月12日(日)
時間: 17時~ 21時
会場: 株式会社 ユアサロジテック中部さん 駐車場
http://goo.gl/maps/yfmA5
。。。
主催: コチョウ会
※コチョウ会 とは: 会員60名で、連区内の事業に積極的に参加。敬老会・木曽川商工まつり等と、人の集まる行事を実施し、ふれあい場面を通じ豊かな町づくりに協力するボランティア団体です。
協力: 内割田町内会 つくる。
お問い合わせ: エトミ 0586-85-0533
つくる。 0586-82-6582
info@m28e-tsukuru.jp
ちらしはこちらです→ **
豆ちょうちんをつくることになりました。
この地域の方々が集まる「コチョウ会」さんと
はじめてのコラボレーションです。
。。。
豆ちょうちんをつくろう!
和紙とゴム風船で、こどもからおばあさん、おじいさんまで
誰でも簡単に豆ちょうちんがつくれます。
みんなでつくった豆ちょうちんが
手づくりの盆おどり会場を照らします。
盆おどりは誰でも参加できます。
● ちょうちんづくり
風船に和紙をはる → メッセージを書く
→金具を取り付け、完成!
日: 2012年 7月 28 日(土) 8月5日(日)
時間: 10時~ 12 時 13時~17時
会場: つくる。
● 盆おどり
日: 2012年 8月 11日(土) 8月12日(日)
時間: 17時~ 21時
会場: 株式会社 ユアサロジテック中部さん 駐車場
http://goo.gl/maps/yfmA5
。。。
主催: コチョウ会
※コチョウ会 とは: 会員60名で、連区内の事業に積極的に参加。敬老会・木曽川商工まつり等と、人の集まる行事を実施し、ふれあい場面を通じ豊かな町づくりに協力するボランティア団体です。
協力: 内割田町内会 つくる。
お問い合わせ: エトミ 0586-85-0533
つくる。 0586-82-6582
info@m28e-tsukuru.jp
ちらしはこちらです→ **
「つくる。」に来られたみなさん
傘を忘れていませんか?
たくさんの傘が下駄箱にねむっています。
お心当たりの方は下の写真を見てみてください。
6月中に持ち主の見つからない傘は
眠ったままではもったいないのでつくる。の傘として
使わせていただきたいと思います。
ご連絡先: つくる。
tel 0586-82-6582
fax 0586-82-6583
info@m28e-tsukuru.jp
傘を忘れていませんか?
たくさんの傘が下駄箱にねむっています。
お心当たりの方は下の写真を見てみてください。
6月中に持ち主の見つからない傘は
眠ったままではもったいないのでつくる。の傘として
使わせていただきたいと思います。
ご連絡先: つくる。
tel 0586-82-6582
fax 0586-82-6583
info@m28e-tsukuru.jp
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
名前:
つくる。
年齢:
16
HP:
誕生日:
2008/06/07
自己紹介:
.
職人がプライドを持って建てた古民家と
のこぎり屋根の織物工場跡を利用して、
モノづくり・イベントを行っています。
このHACOで出会い 、
このHACOで考え 、
このHACOでつくり、
このHACOで生まれ 、
このHACOから発信し、
このHACOで終わる 。
つくる。 = つくる + 。
終わりがあればカナラズ始まりがある。
[ 本物と感じられるものを共につくり、
発信していくこと ]
が私たちのコンセプトです。
.......................................
お問い合わせ先:
つくる。
email: info@m28e-tsukuru.jp
tel: 0586-82-6582
fax: 0586-82-6583
.......................................
職人がプライドを持って建てた古民家と
のこぎり屋根の織物工場跡を利用して、
モノづくり・イベントを行っています。
このHACOで出会い 、
このHACOで考え 、
このHACOでつくり、
このHACOで生まれ 、
このHACOから発信し、
このHACOで終わる 。
つくる。 = つくる + 。
終わりがあればカナラズ始まりがある。
[ 本物と感じられるものを共につくり、
発信していくこと ]
が私たちのコンセプトです。
.......................................
お問い合わせ先:
つくる。
email: info@m28e-tsukuru.jp
tel: 0586-82-6582
fax: 0586-82-6583
.......................................
カテゴリー
最新記事
(10/27)
(10/20)
(10/15)
(10/15)
(10/08)
ブログ内検索
リンク