忍者ブログ
「つくる。」ひと、あつまれ!!!                                                                                                                                  m28e☆エム・ニジュウハチ・イーが愛知県から発信するモノづくりスペース ○○○○○○○○○○  Rental Rooms and Space for Creators                                                             古民家を利用して、イベント・物づくりやっています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



いつもつくる。のブログを拝見頂き有難うございます。

この度、つくる。はホームページをリニューアルすることとなりました。

また、当ブログにつきましても廃止することに致します。

イベント等の情報は、新しくなったホームページからご確認頂きますよう、よろしくお願い致します。

http://www.tsukuru-ichinomiya.com/

*****イベント・モノつくりのレンタルスペース*****

つくる。  
493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2 
       
FACTORY
  
431-0103 愛知県一宮市浅井町前野郷前5
 
TEL
 0586-82-6582    
FAX
 0586-82-6583   
mail@tsukuru-ichinomiya.com
http://www.tsukuru-ichinomiya.com/
facebook [
つくる。] で検索
twitter
 [tsukuru138] で検索
 
************************************************

PR




2014年夏休み寺子屋教室とは・・・
2008年から始まった、ものづくりする人達を中心に集まる古民家のコミュニティ「つくる。」。つくり手を中心に様々な催しがされております。

夏期にご好評頂いています「夏休み寺子屋教室」が今年も行う運びとなりました。夏休み期間のうち20日ほどを寺子屋としてOPENします。素敵な雰囲気の古民家の中、勉強や遊び、思い出づくりや、普段学校や家庭では出来ない特別なレクリエーション体験の場として、皆様のお役に立てたらと考えています。

スケジュールの大枠として午前は勉強、午後はレクリエーション&フリータイムとしてご用意の予定。レクリエーションは映画の視聴会・プール・かき氷・花火大会・スイカ割り・各種専門家を招いてのものづくりのワークショップなど、日替わりで予定しております。
夏はみんな「つくる。」に集まり、楽しみましょう!思い出を作りましょう!お友達、ご親戚の方々お誘い合わせの上、ご参加お待ちしております。


日程:
  7/28〜8/8(仮)、8/18〜8/29(仮) 計20日間から自由選択
時間:
  朝9 : 30〜夕方4 : 30 出入時間自由 ※土日祝はお休み。
  (仮日程の為、参加者に後日メールにて確定内容をお伝えします。)

ご参加頂ける人:
  5歳以上。4歳以下の子は大人の方による付き添い必須。

参加費:
  FreePass 15000円/1名 
  1day 3000円/1名
  ※お得な割引特典(兄弟・姉妹・紹介割引)について、詳しくは公式ホームページ内の料金ページをご覧下さい。http://terakoya138.wix.com/2014
  ※4歳以下の子は参加費不要です。

持ち物:
  宿題の用意(筆記具、図工で使う持ち物の用意)・タオル・虫除け
  昼ご飯・水筒・自習の用意等・レクリエーション関係の用意等

会場:

サービス問い合わせ先:  090-8185-0661(うめづ) 
公式ホームページ: http://terakoya138.wix.com/2014
関連の最新情報はFacebookページより: https://www.facebook.com/pages/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B/216026561892742?ref_type=bookmark 
申し込み先: terakoya138@gmail.com
申し込みFAX: 052-308-3340
会場: 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2
会場問い合わせ先: 0586-82-6582


※ お客様から頂いたQ&Aです!

Q. 申し込みをしたいんですが?
A. 下記のメール、FAX、又はホームページのフォームよりご一報下さい。改めて、参加にあたっての必要事項を確認させて頂き、受付完了となります。
Q. 午後からのレクリエーションの日程を知りたいです。どの日にどんなイベントがあるの?
A.  会場内・ホームページ( http://terakoya138.wix.com/2014 )・Facebookページの3カ所に掲載を順次します。
Q. 申し込みの後はどうしたらいいですか?
A. 7月上旬頃より、詳細をメールでご案内させて頂きます。その内容に従いご確認下さい。なるべくパソコンまたはスマホのメールアドレスのご用意をお願いしております。
Q. 宿題の面倒をみてくれるの?
A. 付き添いの大人で時間内、可能な限りの面倒見ます。1日のスケジュールやレクリエーションも夏休みの宿題を進めることも意識した内容として多少考慮し、段取りを組む予定です。
Q. 宿題が終わった子はどうするの?
A. 絵画教室の講師が会場にいますので、図工教育に準ずる内容を予定しております。強制ではありませんので、家から他の課題をご用意頂いてOKです。また、会場内には本などあるため、本人の自主性に任せ、自習になることもあります。
Q. 会場はエアコンは付きますか?
A. 夏の古民家は暑いですが、自然を体感して欲しい為、原則として付けません。こまめな水分補給を促し対策しております。
Q. 昼ご飯にわざわざ弁当を用意できないんだけど。
A. お昼を弁当屋さんに注文することを予定しております。弁当代はお客様の負担となります。
Q. 途中参加・途中帰宅は可能ですか?
A. 可能ですが、途中参加・途中帰宅による参加費の割増・割引はありません。
Q. 大人の付き添いは何人くらい付きますか?
A. 全期間、1日あたり少なくとも2人以上で子ども達の面倒を見ます。来場が多い見込みの日は、スタッフを増員し事故が無いよう配慮します。
Q. お送りが早くなったり、お迎えが遅くなりますが、大丈夫ですか?
A. 原則として時間を厳守下さい。時間外は状況によって延長料金を頂く場合がございます。
Q. お弁当などはどう保管するの?痛まないか心配です。
A. 冷蔵庫があります。みんなに使って頂けるので大丈夫です。
Q. 大人も参加出来るの?
A. 出来ます。小さい子どもの付き添い目的でも可能ですし、午後からのレクリエーションは日によっては大人でも楽しめるものを調整中です。
Q. 万が一、怪我や事故が起きたら?
A. 事故が起きないよう、スタッフが一丸となって会場管理に取り組みます。万が一の際に、運営側より補助が出来るよう、イベント保険加入による対策を調整しております。



写真は、昨年のワンシーン。古民家の下でみんなでのびのび、楽しく過ごしませんか?
皆様のご参加をお待ちしております!



サービス問い合わせ先:  090-8185-0661(うめづ) 
公式ホームページ: http://terakoya138.wix.com/2014 
関連の最新情報はFacebookページより: https://www.facebook.com/pages/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B/216026561892742?ref_type=bookmark 
申し込み先: terakoya138@gmail.com
申し込みFAX: 052-308-3340
会場: 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2
会場問い合わせ先: 0586-82-6582



難しい話は後回しで、実技の為の時間をたくさん設けた楽しく実践派の講習会です。イラスト制作にともない「絵を描く技能」「パソコンの技能」「仕事のやり方」も学べます。

 

・はじめはゲーム感覚から始まり、プロの仕事を学べる講座になります。10歳以上のお子様からご年配の方まで幅広く対応致します。

 

・学校の授業では行き届かない部分や、その後に求められる「仕事として通用させる為」のアドバイスに対応します。

 

・本気で取り組みスキルを得れば、副業化・独立も可能。老後の趣味としても楽しめますし、社会人・主婦の自己投資としても有益です。

 

・参考書やWEBなどの独学では立ち往生をする事も多いと思います。プロに直接聞くのが早いです。

 

・パソコンはMac、ソフトは主にPhotoshopを使用。

 

・使用するマシンは教室で貸し出します。自前でご用意して頂いてもOKです。

 

 

講座名 : 誰でも出来る!プロによるMACを使った「イラスト制作」 

 

日にち : 5/17(土)

※要予約。ご都合の着く時間帯での個別でのレッスンも承りますので、都度ご相談下さい。

 

時間 : 午前の部 9時〜12時 3時間 / 午後の部 13時30分〜16時30分 3時間

 

参加費 : 4000円 / 一部につき

 

持ち物 : 筆記用具・ノート

 

対象 : 10歳以上

 

定員 : 1名(マシンが準備次第、3名程度までのグループレッスンで予定)

 

講師 : 梅津 諭 (うめづ さとし)

 

略歴 : 1981年生。愛知県立起工業デザイン科卒。名古屋芸術大学美術学部絵画科卒。「絵」をテーマに人生における様々な楽しみをお届けすることをモットーに活動中のプロの絵描き。「つくる。絵画教室」主宰。アートギャラリー「ペリギャラ」オーナー。今回、婚礼商品制作とメディア向けのイラスト制作で培った経験を元に指導致します。2012年ART-Meterアワードにて年間販売1位。2014年ISCA名古屋(似顔絵の世界大会)にて総合部門と作品部門でW受賞。CBC「まちイチ」、地域密着型情報誌「くれよん」巻頭特集、ICC(一宮ケーブルテレビ)「いちこれ」、MID-FM「クリエーターズカフェ」等、多数。

 

問い合わせ先 : 090-8185-0661(うめづ)
URL : http://www.peli-galle.com/#!MAC-/c1ul5/4A4F1ECC-4937-4034-961A-4EC906263FDB



こんばんは。みなさま、いつもお世話になっております。
スタッフ兼、絵画教室講師の梅津(うめづ)です。

絵を描くことから生まれる『ふれあいの輪』を築く場として始めた絵画教室、ここ「つくる。」と関わらせて頂き始まりました。お陰様で教室設立4年目となります。明日よりおとな昼夜・こどもクラス、新体制でスタート致します。今年もよろしくお願い致します。

・ご連絡
1 屋号の変更(2014.03)
あとりえ・ふーぷ名義は廃止 → つくる。絵画教室とします。

2 『 つくる。絵画教室 』スタッフを増員いたします(2014.03)
梅津諭に加えて、岩田真由子、運営管理として大楠留洋の3名となります。今後ともよろしくお願い致します。

3 年間の予定日程は下記よりご確認下さい。
 http://www.peli-galle.com/#!tkr/c183y

教室の詳細について http://www.peli-galle.com/#!atm/c1j4o
スタッフについて http://www.peli-galle.com/#!atm-int/c2r5
アクセスについて http://www.peli-galle.com/#!atm-access/c1tdq

教室の生徒さんの枠はまだ余裕があり、引き続き募集しております。
ご参加ご連絡お待ちしております。

【お問い合わせ先】 TEL 090-8185-0661(ウメヅ宛)



「全日本庭サミット 庭JAPAN」開催します。
第5回となる今回は「ニワプラス」と「GARDENING研究会」との共同開催で
行います。


人は家庭から生まれ家庭をつくっていく。
家と庭と書いて家庭。
雨露をしのげる場、家がなければ人間的な生活を送っていくのは難しい。
それでは庭の役割は?

庭に関わる人のみでなく
様々な業種
様々な活動をしている人たちのご参加をお待ちしています。
人はなぜニワをつくるのか?
この問い掛けと共に火を囲み、食べ、語らい尽くしましょう。

                 庭JAPAN、つくる。 代表 古川乾提

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ニワプラスとは:
関西を中心とした若手の「庭」や「緑」に関わる仕事をしている人達の集まりです。
互いの情報交換、一般の方々へのPRなど、連携していくことによって、お互いに切磋
琢磨し、またお庭をお考えの方へのアプローチとしても“プラス”になるようにと
願って行っているものです。ですが、「関西」や「庭の仕事」ということにこだわっ
ている訳ではありませんので、興味のある方はどなたでも参加していただけます。
http://niwa-plus.net/

GARDENING研究会とは:
大阪で庭や植物についての知識やネットワークを共有できる場・文化を発信できる場
を持てないかという思いから20年前から開催しています。月一回、第三日曜日の研究
会には造園関係者を中心に建築設計者など他ジャンルからも参加があり、多いときで
50名近く集まる日もあります。若い人や女性や遠方からの参加者も増えてきていま
す。庭について誰でも気軽に話をしたり、作品発表ができる良い機会となっていま
す。
http://blog.livedoor.jp/omtakebe/

庭JAPANとは:
心に庭をもつ すべての人たちの 庭としての巣 それが 庭JAPAN 
全日本庭サミットとして立ち上がった庭JAPAN。2008年に開催した第0回より現
在に続く。2011年より東日本大震災復興支援庭JAPANプロジェクトを行う。
http://niwajapan.blog.shinobi.jp/


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



「人はなぜニワをつくるのか?<急>」のお知らせ。
数ある生き物の中でなぜ人間だけが「ニワ」というものを必要としたのか。
なぜ?どうして?
ニワをつくってるボクらは
もっと「ニワ」の本質を考えなければいけない。
もっと「ニワ」と出会わないといけない。
そこには答えなんてないのかもしれない。
でもボクらは今そんなことを考えることにすごく未来を感じてます。
昨年の6月に<破>*に引き続き
武部正俊さんによる講演会
「人はなぜニワをつくるのか<急>?」
を3/22(土)・23(日)で企画しております。
今回はニワプラスとしては15回目のイベントで
武部さんのGARDENING研究会と庭JAPANの共催の企画です。
場所は愛知一宮の「つくる。」*で。
3/22(土)
「火とニワと鍋釜ーニワで火をつかって飯をつくり、食べそして囲む」
14:00開始~深夜まで
参加費¥3,000(食事代含む)
○ナイフ、箸、皿、コップなど各自ご用意してきていただけると助かります。
3/23(日)
「講演 人はなぜニワをつくるのか<急>?」
10:00~12:00
参加費¥1,500
二日間共通¥4,000
宿泊される方:
①つくる。にて宿泊 寝袋持参で 
布団レンタル希望者¥1,500(事前にお願いします。)
②近くにビシネスホテルを予約させていただきます。
希望者は事前にお願いします。
場所:
「つくる。」
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5番地2 
TEL 0586-82-6582 
http://www.m28e.jp/tsukuru/access.html
三回シリーズで考えてた<序破急>の最終章。
火を囲んで話を聞きたい火をつかってなにかがしたい
というのはボクらニワプラスが武部さんの依頼したときの
最初の希望でした。
最終章でやっとカタチに。
もちろん今回からの参加者も大歓迎です。
まずは興味ある人は
武部さんに同じタイトルで書き下ろしていただいてる
「ニワプラスマガジン*」を読んでいただきたいです。
庭をつくってる人もそうでない人も。
男性も女性も。
若い人もそうでもない人も。
会ったことある人もそうでない人も。
とにかく今回はたくさんの方に参加していただきたいと考えております。
特に関東方面の方々にも!!


【申し込み方法】
以下のフォームをコピーして入力していただいて
g-space@coral.plala.or.jp (辰己)  
niwa@office-manyo.com(北谷)へお送り下さい。
〆切期限は3/16(日)までです。

できればお早めに申し込みいただけるとうれしいです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
3/22、23 ニワプラス#15「人はなぜニワをつくるのか?<急>」
【お名前】
【住所】
【勤務先】
【ご職業】
【電話番号】
【どちらから参加】二日間or22日のみor23日のみ
【宿泊希望】「つくる。」or「ビジネスホテル」 *布団レンタル希望の方はその旨

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


[1]  [2
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
名前:
つくる。
年齢:
16
HP:
誕生日:
2008/06/07
自己紹介:
.
職人がプライドを持って建てた古民家と
のこぎり屋根の織物工場跡を利用して、
モノづくり・イベントを行っています。

このHACOで出会い 、

このHACOで考え 、

このHACOでつくり、

このHACOで生まれ 、

このHACOから発信し、

このHACOで終わる 。

つくる。 = つくる + 。
終わりがあればカナラズ始まりがある。

[ 本物と感じられるものを共につくり、
 発信していくこと ] 

が私たちのコンセプトです。


.......................................

お問い合わせ先:

つくる。

email: info@m28e-tsukuru.jp

tel: 0586-82-6582

fax: 0586-82-6583

.......................................

バーコード
ブログ内検索
リンク











































忍者ブログ [PR]
Designed by astrolaBlog