管理人のサエです。
昨日、一宮市役所西分庁舎に注目してもらおうと、ライトアップしているとのことで、見に行ってまいりました。
明日28日にこの西分庁舎でイベントがあります。その開催アピールでもあります。建物を守ることは、町の個性を守ることなんじゃないかなーと思います。
ずいぶん前に、三輪明弘さんがテレビで、「日本は灰色のビルばっかりでおかしい」とのことをおっしゃっておりました。つまりは、個性がないとのことだと解釈しております。
そんな訳で、個性のあるこの建物を守っていくことが、大切なんだと思います。私もつくる。を守っていくことで、個性のある町・一宮に微力ながら貢献していたいと刺激を受けました。
この場所でみんなが笑顔になれますように。
この写真はただ今、展示中のレトロスペクティブの映像作品です。外から見る映像。
窓からのぞけば見える景色を、あえて窓に景色を映す、古民家映像インスタレーションです。17時より放映しております。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
管理人のサエです。
こよみのよぶねの数字の9をつくる。写真展メンバーで作っています。
前回の様子はこちらから↓↓
m28e.blog.shinobi.jp/Date/20091104/1/
さて、出来上がった竹組の9に電球を入れるところからスタートです。
仕込み作業
おーつきました(#^.^#)
そして、和紙をはりはりすると・・・
おお~やわらかい光。
まだ、全部に和紙はれてないけど、時間切れ。
みんなで今日の1日記念写真をパチリしました。
あと、少し。12月22日(火)がとっても楽しみです。
長良川にどんなふうに浮かぶのでしょうか
実は、つくる。写真展メンバーで9を作っているのですが、まだまだ他の数字がまにあっておりません。
どうかどうか、土日にヤナガセ造船所に足を運んでいただいて、他の数字もがんばって作れてたらと思います。私もつくる。にイベントがない限り、行こうと思っております。
当日も朝からのボランティアスタッフを大募集しております。本当に困っておりますので、ご協力いただける方は何卒、岐阜に力をください!
参加すると、作った船を見ると、きっと嬉しくなると思います。
よろしくお願いします。
いよいよ明日からレトロスペクティブが始まります。
13時~19時ですよ。しかも、明日はオープニングパーティーが18時からで、アーティストが全員揃います。ぜひぜひ足をお運びくださいね。
しかもバーベキューパーティーだそうです。うんうん。冬場だよ~。寒いよ~。外でやるらしいよ~。温かい服装でお越しくださいませ。
だけど、夜にきっと・・・
明日のお楽しみです。
今日は、障子が破れている所を貼り直ししましたよ。なかなかうまく貼れません。日本人として恥ですな。障子貼りワークショップを勝手に開きたいと思ってしまうこの頃です。
明日が楽しみ☆それではおまちしておりまーーーーす!!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
職人がプライドを持って建てた古民家と
のこぎり屋根の織物工場跡を利用して、
モノづくり・イベントを行っています。
このHACOで出会い 、
このHACOで考え 、
このHACOでつくり、
このHACOで生まれ 、
このHACOから発信し、
このHACOで終わる 。
つくる。 = つくる + 。
終わりがあればカナラズ始まりがある。
[ 本物と感じられるものを共につくり、
発信していくこと ]
が私たちのコンセプトです。
.......................................
お問い合わせ先:
つくる。
email: info@m28e-tsukuru.jp
tel: 0586-82-6582
fax: 0586-82-6583
.......................................