「つくる。」ひと、あつまれ!!!
m28e☆エム・ニジュウハチ・イーが愛知県から発信するモノづくりスペース ○○○○○○○○○○
Rental Rooms and Space for Creators
古民家を利用して、イベント・物づくりやっています。
管理人のサエです。
ここ数日ブログをなかなかかけないでいましたが、今ちょっと時間ができましたので、かきます。
まずは、7月1日(火)。
この日は定休日ですが、人がいたら、開けるというスタンスであけていたところ。なんと、たくさんの人が来てました。
私は夕方から親方が取材されるということで、美人?秘書として、見に来ました。
きたら、なんと、熊本からの旅人、さきちゃん★がまだいるじゃないですか~(*δ。δ)
つかのまの再開後、彼女は一宮の近くの本当に近くのゴールに向けて、歩を進めていきました。
親方の子どもたちと息の合わない万歳三唱をして、見送りました。
今頃?感動の再開でしょうか。
またくるのを信じて、あえてメアドはきいてません。(*゚ー゚)v
それにしても、かなり馴染んでいた・・・すごい。
さて、この日は親方の同級生、鉄を扱った家具やランプのシェードを作っているHぶさんがいらっしゃってました。
私もびっくりしましたが、つくる。のレトロなランプの一部はHぶさんの作品です。家に馴染みすぎていて、気づかなかった・・・
つくる。のくつろぎスペースにある、木と鉄でできているいすもHぶさんの作品です。一つ、ン万円します。詳しくはご本人に。
そのHぶさんとは意外にもディズニーねたでもりあがりました。
Hぶさんは、ちょっとこわおもての方。だから、ディズニー?
全然、結びつきません・・・
Hぶさんが今回のイベントのために提供してくれた、ランプシェード。
二村さんの作品にぴったり。
そして、m28eが誇る壁職人、左官をやっている羽田野さんのためにHぶさんが作った道具。めちゃかっこいい。
最高の道具で、最高の仕事をしてくださいね。
今度はうちの職人さんの紹介もせねば・・・
7月2日(水)
昨日はなぜか、忙しかった・・・
午前中は梅ジャムつくりをしました。梅ジュースではなくて、ジャムでしたが、なかなかいい体験になりました。
野田さんという つくる。の近くに住んでいらっしゃる方が今回の先生。
早速、月曜に収穫した梅の悪いところを包丁でとり、煮て、種をとって、種を除いた梅の分の約8割の砂糖をいれて、煮て、熱いうちにジャムの瓶に入れました。
この日は親方の奥さんもきてくださって、お手伝いを・・・
私もメインで一緒につくるはずが、お客様が結構いらっしゃって、あっちへこっちへうろうろしてました。
梅ジュースを持参してくださり、なかなかおいしく頂きました。
梅ジャムの作り方まで手書きで用意してくださいました。
そのメモから・・・
●梅干には三毒を断つ・・・食べ物の毒 血の毒 水の毒
●梅干には、殺菌作用、解毒作用、整腸作用、解熱作用、血液清浄作用などがある。
さらに、梅の種と一緒に煮込んだタオルは、つやだし雑巾になるそうです。親方の奥様、かずこさんが家に持って帰って、やってみるらしい。
野田さん、本当にありがとうございました。
梅ジャム made in つくる。は、7月5日にご賞味あれ。
ここ数日ブログをなかなかかけないでいましたが、今ちょっと時間ができましたので、かきます。
まずは、7月1日(火)。
この日は定休日ですが、人がいたら、開けるというスタンスであけていたところ。なんと、たくさんの人が来てました。
私は夕方から親方が取材されるということで、美人?秘書として、見に来ました。
きたら、なんと、熊本からの旅人、さきちゃん★がまだいるじゃないですか~(*δ。δ)
つかのまの再開後、彼女は一宮の近くの本当に近くのゴールに向けて、歩を進めていきました。
親方の子どもたちと息の合わない万歳三唱をして、見送りました。
今頃?感動の再開でしょうか。
またくるのを信じて、あえてメアドはきいてません。(*゚ー゚)v
それにしても、かなり馴染んでいた・・・すごい。
さて、この日は親方の同級生、鉄を扱った家具やランプのシェードを作っているHぶさんがいらっしゃってました。
私もびっくりしましたが、つくる。のレトロなランプの一部はHぶさんの作品です。家に馴染みすぎていて、気づかなかった・・・
つくる。のくつろぎスペースにある、木と鉄でできているいすもHぶさんの作品です。一つ、ン万円します。詳しくはご本人に。
そのHぶさんとは意外にもディズニーねたでもりあがりました。
Hぶさんは、ちょっとこわおもての方。だから、ディズニー?
全然、結びつきません・・・
Hぶさんが今回のイベントのために提供してくれた、ランプシェード。
二村さんの作品にぴったり。
そして、m28eが誇る壁職人、左官をやっている羽田野さんのためにHぶさんが作った道具。めちゃかっこいい。
最高の道具で、最高の仕事をしてくださいね。
今度はうちの職人さんの紹介もせねば・・・
7月2日(水)
昨日はなぜか、忙しかった・・・
午前中は梅ジャムつくりをしました。梅ジュースではなくて、ジャムでしたが、なかなかいい体験になりました。
野田さんという つくる。の近くに住んでいらっしゃる方が今回の先生。
早速、月曜に収穫した梅の悪いところを包丁でとり、煮て、種をとって、種を除いた梅の分の約8割の砂糖をいれて、煮て、熱いうちにジャムの瓶に入れました。
この日は親方の奥さんもきてくださって、お手伝いを・・・
私もメインで一緒につくるはずが、お客様が結構いらっしゃって、あっちへこっちへうろうろしてました。
梅ジュースを持参してくださり、なかなかおいしく頂きました。
梅ジャムの作り方まで手書きで用意してくださいました。
そのメモから・・・
●梅干には三毒を断つ・・・食べ物の毒 血の毒 水の毒
●梅干には、殺菌作用、解毒作用、整腸作用、解熱作用、血液清浄作用などがある。
さらに、梅の種と一緒に煮込んだタオルは、つやだし雑巾になるそうです。親方の奥様、かずこさんが家に持って帰って、やってみるらしい。
野田さん、本当にありがとうございました。
梅ジャム made in つくる。は、7月5日にご賞味あれ。
PR
こんにちは。管理人のサエです。
ここのところ、ブログで皆さんにたくさん伝えたいことがあります。
一言でいうなら、「つくる。」は出会いに満ち溢れている。
ここをきっかけにたくさんの出会いがありました。
本当にその一つ一つの出会いに感謝ですし、これからの「つくる。」につなげていきたい出会いばかりなのです。
ここで働かせてもらっている私は、本当に幸せ。
親方に感謝。そして、ここを紹介してくれたSぶりさんに感謝です。
今日はとってもミラクルな日でした。
まずは今日の朝からの出来事。
今日もいつもどおり、出勤しました。そうしたら、なんと、いかにも旅人っていう、女性がうろうろしているじゃないですか==!!
声をかけたら、熊本から一宮の友達に会うのに歩いてきた!っていうんです。一ヶ月も・・・
サキちゃんといいます。ぴちぴちとした女性です。
確か、うちの親方も沖縄から東京まで歩いた。って話をしていたので、
こういう人がくるのもきっと何かの縁だと思い、
一週間お風呂に入っていないとのことだったので、早速お風呂を提供。
そうこうしているうちに、親方や、first contact出展者のFじいさんもきて、なんと、Oぐらさんもきて、午後にはNなわさんの奥さんの方もきて、で、グッツのTシャツを買ってもらい、みんなに絵を描いてもらってました。なんて、贅沢なTシャツ・・・
草むしりもしてくれて・・・
これから焼肉パーティーです。
そして、午前中にある女性がお越しくださいました。
つくる。には庭がありますが、その庭には梅があります。
梅をみて、梅ジュースつくるといいよ!とお話になるので、それなら、一緒に作りましょうと無理やり連絡先をうかがいました。(図々しい)
つくる。で梅ジュースをつくる。色んな人をまきこんで・・・
たぶん、水曜に作るつもりですので、お時間ある方はご一緒にどうぞ。
お気軽に問い合わせてください。
早速、梅の収穫をさきちゃんと一緒にしました。
虫がきらいな私はきゃーきゃー言いながら、収穫。
旅人のさきちゃんは冷静に梅を収穫。
そして、またOぐらさんがやってきて、前回頼まれて描きました絵コバック。その展覧会をOぐらさんが行ってきたのです。
Oぐらさんはデザイン事務所Oぐらやさんの社長さんで、大変気さくな方です。前回絵コバックの依頼が来たときには、それを大量に事務所に持って帰り、従業員のデザイナーさんに描いてもらってました。
その写真を見せてもらいましたが、さすがです。
絵本の中の絵がとびでてきたかのような、ステキすぎる。
その事務所のOたさんの作品は女の子が大好きな絵です。
好きだわ~
焼肉パーティーには、偶然Sぶりさんもやってきました。
なんか、今日はやたら作家さんたちもきます。
パーティーでは色んなことはなしました。
なんか自分が自分らしくいられる場所です。
そして、さきちゃんはどうやら強運なようです。
出会いが新たなる出会いへつながりました。
ここ つくる。では、色んな人が集まります。
ぜひ、ここで、出会ってください。別に恋愛とかじゃなくて、
人生の先輩とか、何かを得意な人だったり・・・
あなたをおまししております。
ここのところ、ブログで皆さんにたくさん伝えたいことがあります。
一言でいうなら、「つくる。」は出会いに満ち溢れている。
ここをきっかけにたくさんの出会いがありました。
本当にその一つ一つの出会いに感謝ですし、これからの「つくる。」につなげていきたい出会いばかりなのです。
ここで働かせてもらっている私は、本当に幸せ。
親方に感謝。そして、ここを紹介してくれたSぶりさんに感謝です。
今日はとってもミラクルな日でした。
まずは今日の朝からの出来事。
今日もいつもどおり、出勤しました。そうしたら、なんと、いかにも旅人っていう、女性がうろうろしているじゃないですか==!!
声をかけたら、熊本から一宮の友達に会うのに歩いてきた!っていうんです。一ヶ月も・・・
サキちゃんといいます。ぴちぴちとした女性です。
確か、うちの親方も沖縄から東京まで歩いた。って話をしていたので、
こういう人がくるのもきっと何かの縁だと思い、
一週間お風呂に入っていないとのことだったので、早速お風呂を提供。
そうこうしているうちに、親方や、first contact出展者のFじいさんもきて、なんと、Oぐらさんもきて、午後にはNなわさんの奥さんの方もきて、で、グッツのTシャツを買ってもらい、みんなに絵を描いてもらってました。なんて、贅沢なTシャツ・・・
草むしりもしてくれて・・・
これから焼肉パーティーです。
そして、午前中にある女性がお越しくださいました。
つくる。には庭がありますが、その庭には梅があります。
梅をみて、梅ジュースつくるといいよ!とお話になるので、それなら、一緒に作りましょうと無理やり連絡先をうかがいました。(図々しい)
つくる。で梅ジュースをつくる。色んな人をまきこんで・・・
たぶん、水曜に作るつもりですので、お時間ある方はご一緒にどうぞ。
お気軽に問い合わせてください。
早速、梅の収穫をさきちゃんと一緒にしました。
虫がきらいな私はきゃーきゃー言いながら、収穫。
旅人のさきちゃんは冷静に梅を収穫。
そして、またOぐらさんがやってきて、前回頼まれて描きました絵コバック。その展覧会をOぐらさんが行ってきたのです。
Oぐらさんはデザイン事務所Oぐらやさんの社長さんで、大変気さくな方です。前回絵コバックの依頼が来たときには、それを大量に事務所に持って帰り、従業員のデザイナーさんに描いてもらってました。
その写真を見せてもらいましたが、さすがです。
絵本の中の絵がとびでてきたかのような、ステキすぎる。
その事務所のOたさんの作品は女の子が大好きな絵です。
好きだわ~
焼肉パーティーには、偶然Sぶりさんもやってきました。
なんか、今日はやたら作家さんたちもきます。
パーティーでは色んなことはなしました。
なんか自分が自分らしくいられる場所です。
そして、さきちゃんはどうやら強運なようです。
出会いが新たなる出会いへつながりました。
ここ つくる。では、色んな人が集まります。
ぜひ、ここで、出会ってください。別に恋愛とかじゃなくて、
人生の先輩とか、何かを得意な人だったり・・・
あなたをおまししております。
管理人のサエです。
実は昨日、7月5日(土)に行われますイベントのANSWERさんのKむらさんがおこしくださいました。
本当におもしろい方なんです。
どうして、ここでイベントするかのいきさつを面白おかしく語ってくださいました。
first contactの初めのイベントである「音と美と」(6月7日開催)の日に友人が側を通りかかってくれて、「何かやっとるぞ~」という連絡がANSWERさんの元へ。そして、ネットで調べてくれたらしく、その日の夜中12時ごろに駆けつけてくださったそうです。
(私は11時に失礼しました)
なんとまぁ、行動力に脱帽。てなわけで、さらにAnswerさんからのメッセージが届きました。
「ANSWER」とは一宮市出身、在住の者が中心に集まったDJ集団です。7月5日は3人のDJ(donu,、左近(SAKON)、陽)による選曲や、その中のDJ兼トラックメイカー(作曲家)左近(SAKON)がPCを使い即興で曲を組み立てるパフォーマンスも行なう予定です。つくる。の雰囲気に合わせた選曲で僕たちが少しでも心地良い空間を演出できたらと思い参加させて頂きます。また、ドリンク(アルコール(おつまみ付)やソフトドリンク)などご用意させていただきます。
みなさん、当日はお子さんでもできる簡単なワークショップも計画中です。ぜひとも、ぜひともお越しくださいませ。
そして、ANSWERさんと共に、つくる。でステキな時間をみんなですごしましょう。
実は昨日、7月5日(土)に行われますイベントのANSWERさんのKむらさんがおこしくださいました。
本当におもしろい方なんです。
どうして、ここでイベントするかのいきさつを面白おかしく語ってくださいました。
first contactの初めのイベントである「音と美と」(6月7日開催)の日に友人が側を通りかかってくれて、「何かやっとるぞ~」という連絡がANSWERさんの元へ。そして、ネットで調べてくれたらしく、その日の夜中12時ごろに駆けつけてくださったそうです。
(私は11時に失礼しました)
なんとまぁ、行動力に脱帽。てなわけで、さらにAnswerさんからのメッセージが届きました。
「ANSWER」とは一宮市出身、在住の者が中心に集まったDJ集団です。7月5日は3人のDJ(donu,、左近(SAKON)、陽)による選曲や、その中のDJ兼トラックメイカー(作曲家)左近(SAKON)がPCを使い即興で曲を組み立てるパフォーマンスも行なう予定です。つくる。の雰囲気に合わせた選曲で僕たちが少しでも心地良い空間を演出できたらと思い参加させて頂きます。また、ドリンク(アルコール(おつまみ付)やソフトドリンク)などご用意させていただきます。
みなさん、当日はお子さんでもできる簡単なワークショップも計画中です。ぜひとも、ぜひともお越しくださいませ。
そして、ANSWERさんと共に、つくる。でステキな時間をみんなですごしましょう。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
名前:
つくる。
年齢:
16
HP:
誕生日:
2008/06/07
自己紹介:
.
職人がプライドを持って建てた古民家と
のこぎり屋根の織物工場跡を利用して、
モノづくり・イベントを行っています。
このHACOで出会い 、
このHACOで考え 、
このHACOでつくり、
このHACOで生まれ 、
このHACOから発信し、
このHACOで終わる 。
つくる。 = つくる + 。
終わりがあればカナラズ始まりがある。
[ 本物と感じられるものを共につくり、
発信していくこと ]
が私たちのコンセプトです。
.......................................
お問い合わせ先:
つくる。
email: info@m28e-tsukuru.jp
tel: 0586-82-6582
fax: 0586-82-6583
.......................................
職人がプライドを持って建てた古民家と
のこぎり屋根の織物工場跡を利用して、
モノづくり・イベントを行っています。
このHACOで出会い 、
このHACOで考え 、
このHACOでつくり、
このHACOで生まれ 、
このHACOから発信し、
このHACOで終わる 。
つくる。 = つくる + 。
終わりがあればカナラズ始まりがある。
[ 本物と感じられるものを共につくり、
発信していくこと ]
が私たちのコンセプトです。
.......................................
お問い合わせ先:
つくる。
email: info@m28e-tsukuru.jp
tel: 0586-82-6582
fax: 0586-82-6583
.......................................
カテゴリー
最新記事
(10/27)
(10/20)
(10/15)
(10/15)
(10/08)
ブログ内検索
リンク