「つくる。」ひと、あつまれ!!!
m28e☆エム・ニジュウハチ・イーが愛知県から発信するモノづくりスペース ○○○○○○○○○○
Rental Rooms and Space for Creators
古民家を利用して、イベント・物づくりやっています。
平日管理人のサエです。どうも!!
みなさん!前回告知いたしました。
7月5日土曜日11時より「つくる。」でイベントを行います。
題して「first contact final event」
11時ごろから、岐阜の岐南町でご活躍の「ANSWER」さんを迎えて、当日は庭師古川による製作ライブも行います。
音にあわせて、古川が汗を流す。
現在、つくる。には竹組みがあります。その製作の続きを当日行います!
ぜひ、皆様、ご家族・ご友人をお誘いあわせのうえ、お越しください。
お待ちしておりまーす!!(^^♪
ANSWER・・・2006年7月より、発起人である木村さん・平山さんを中心に音楽好きが集まり、岐南町にあるライブハウス「ソフルダイナ」にて第三金曜日にイベントをスタート。
さて、管理人サエでも つくる。で 月1回程度、土曜の夜などにライブをしたいと考えております。2000円程度でワンドリンク付き。といったように・・・ この つくる。という 場所で、ライブをしたい音楽関係者の皆様。ぜひ、お声をおかけくださいませ。
また、8月の終わりごろにフリマも計画中です。出店したいな。という方。ぜひぜひ、お問い合わせください。計画が決まり次第、告知いたします。
みなさん!前回告知いたしました。
7月5日土曜日11時より「つくる。」でイベントを行います。
題して「first contact final event」
11時ごろから、岐阜の岐南町でご活躍の「ANSWER」さんを迎えて、当日は庭師古川による製作ライブも行います。
音にあわせて、古川が汗を流す。
現在、つくる。には竹組みがあります。その製作の続きを当日行います!
ぜひ、皆様、ご家族・ご友人をお誘いあわせのうえ、お越しください。
お待ちしておりまーす!!(^^♪
ANSWER・・・2006年7月より、発起人である木村さん・平山さんを中心に音楽好きが集まり、岐南町にあるライブハウス「ソフルダイナ」にて第三金曜日にイベントをスタート。
さて、管理人サエでも つくる。で 月1回程度、土曜の夜などにライブをしたいと考えております。2000円程度でワンドリンク付き。といったように・・・ この つくる。という 場所で、ライブをしたい音楽関係者の皆様。ぜひ、お声をおかけくださいませ。
また、8月の終わりごろにフリマも計画中です。出店したいな。という方。ぜひぜひ、お問い合わせください。計画が決まり次第、告知いたします。
PR
こんにちは 平日管理人のサエです。
実は、今日、「つくる。」の地元 一宮のケーブルテレビ様が取材にお越しくださいました。
つくる。のことや、親方・古川さんの紹介です。
気になる放送日!は、6月23日月曜日
8:45~ 10:45~ 12:45~ 15:45~
19:45~ 21:45~ 23:45~
地元の皆様は必見です!
ぜひ、お友達・恋人・家族そろって、テレビの前でスタンバイして下さい!楽しみですね。
残念ながら、私はでません(((゜д゜;)))
化粧直したのに・・・
さて、またまた告知です。
7月5日土曜日first contactの打ち上げも兼ねまして、イベントを行います。「ANSWER」さんというアーティストさん(音楽)を招いてのイベントです。詳しく決まり次第、ここで告知してまいります。
そちらもお楽しみに~!
実は、今日、「つくる。」の地元 一宮のケーブルテレビ様が取材にお越しくださいました。
つくる。のことや、親方・古川さんの紹介です。
気になる放送日!は、6月23日月曜日
8:45~ 10:45~ 12:45~ 15:45~
19:45~ 21:45~ 23:45~
地元の皆様は必見です!
ぜひ、お友達・恋人・家族そろって、テレビの前でスタンバイして下さい!楽しみですね。
残念ながら、私はでません(((゜д゜;)))
化粧直したのに・・・
さて、またまた告知です。
7月5日土曜日first contactの打ち上げも兼ねまして、イベントを行います。「ANSWER」さんというアーティストさん(音楽)を招いてのイベントです。詳しく決まり次第、ここで告知してまいります。
そちらもお楽しみに~!
平日管理人のサエです。
つくる。とは・・・庭師の古川さんがこの古きよき建物を解体直前ぎりぎりセーフの状態で、手に入れたとってもいい感じの建物です。
その建物を色んな人に活用してもらおう!
そして、庭の事務所としても利用しよう!
随時、ご利用されたい方は管理人サエまでご相談ください。
ライブをやりたいんだけど、いい場所が見つからなくて・・・
雰囲気のある所でお稽古ごとを開催したいわ・・・
絵を描くアトリエさがしてんだけど・・・
陶芸やるスペースさがしてる・・・(´・∀・`)ヘー
日曜大工したいんだけど、家では道具もなくて・・・
なんか、古い家でまったりしたい・・・(*´ー`*) など
どんどん募集しております。
長期にわたるイベント第一弾がfirst contact(ファースト コンタクト)。
そのオープニングイベントが6月7日土曜日に行われました。
約200人程の人が集まってくださり、このステキな場所は改めて、公になりました。その様子をリポートします!!
壁いっぱいのポスター達。めだっておくれ。
ほぐし庵が出現!!きてくれた人・イベント開催準備で疲れた人をいやしてくれました。
古川が作った竹細工。この家にぴったり。です。
そして、DJブース前でくつろぐ人々。
あ、Sぶりさん 発見!!
当日は、お酒やら、サンドウィッチやら、カレーが!!
私はBBQサンドを食したわよん。かなりの美味。(>ω<)ゞ
当日は日間貨島の方が、しゃこ やら のり やら じゃっこ やらを差し入れしてくれ、しゃこの食べ方まで伝授してもらいました。(≧∇≦)ノ 島の人の愛を感じる
当日はこんなまったりとした時間が流れました。
またここでの出来事などリポートしま~す!!
つくる。とは・・・庭師の古川さんがこの古きよき建物を解体直前ぎりぎりセーフの状態で、手に入れたとってもいい感じの建物です。
その建物を色んな人に活用してもらおう!
そして、庭の事務所としても利用しよう!
随時、ご利用されたい方は管理人サエまでご相談ください。
ライブをやりたいんだけど、いい場所が見つからなくて・・・
雰囲気のある所でお稽古ごとを開催したいわ・・・
絵を描くアトリエさがしてんだけど・・・
陶芸やるスペースさがしてる・・・(´・∀・`)ヘー
日曜大工したいんだけど、家では道具もなくて・・・
なんか、古い家でまったりしたい・・・(*´ー`*) など
どんどん募集しております。
長期にわたるイベント第一弾がfirst contact(ファースト コンタクト)。
そのオープニングイベントが6月7日土曜日に行われました。
約200人程の人が集まってくださり、このステキな場所は改めて、公になりました。その様子をリポートします!!
壁いっぱいのポスター達。めだっておくれ。
ほぐし庵が出現!!きてくれた人・イベント開催準備で疲れた人をいやしてくれました。
古川が作った竹細工。この家にぴったり。です。
そして、DJブース前でくつろぐ人々。
あ、Sぶりさん 発見!!
当日は、お酒やら、サンドウィッチやら、カレーが!!
私はBBQサンドを食したわよん。かなりの美味。(>ω<)ゞ
当日は日間貨島の方が、しゃこ やら のり やら じゃっこ やらを差し入れしてくれ、しゃこの食べ方まで伝授してもらいました。(≧∇≦)ノ 島の人の愛を感じる
当日はこんなまったりとした時間が流れました。
またここでの出来事などリポートしま~す!!
平日管理人のサエです。
よくお客様から、あなたは作品作ってないの?って聞かれます。
アートとはあまり関わりのないところにいた私にとっては、
ここはまさに、別世界。ただのサラリーマン。
パソコンかしゃかしゃ、書類つくり。
メールかきかき、打ち合わせ。
当時とはと~ても想像つかない生活・・・
どんな自分になっていくのでしょうかね。
以前、子どもの施設で働いていたので、粘土遊びはしたことあります。
あと、子ども達とワークショップ的なことをしたことがあります。
そんなふれあいから学んだことをここでいかしていきませう。
そして、つながりをうみだしていきやしょう。
それが私の作品ってことで。ここはひとつ。
よくお客様から、あなたは作品作ってないの?って聞かれます。
アートとはあまり関わりのないところにいた私にとっては、
ここはまさに、別世界。ただのサラリーマン。
パソコンかしゃかしゃ、書類つくり。
メールかきかき、打ち合わせ。
当時とはと~ても想像つかない生活・・・
どんな自分になっていくのでしょうかね。
以前、子どもの施設で働いていたので、粘土遊びはしたことあります。
あと、子ども達とワークショップ的なことをしたことがあります。
そんなふれあいから学んだことをここでいかしていきませう。
そして、つながりをうみだしていきやしょう。
それが私の作品ってことで。ここはひとつ。
初めまして!!平日管理人をしております。サエです。
つくる。で、皆様をお迎えし、日々感じたことなど、綴っていきます。
私がここで働くことになったのは、4月でOL生活に終止符をうち、5月に結婚。そして、ぶらぶらしているところをここに出展している作家さん、Sぶりさんに声をかけてもらったことです。熱い男です。熱苦しいとのうわさもありますが・・・
本人には言わないでくださいね。
つくる。について、実は新聞に2回載せていただきました。
おかげさまで、その影響もあり、今日はたくさんのみなさんにおこし頂きました。お越しくださった皆さん、ありがとうございます。
きっと、この場所を気に入ってくれましたよね。また、きてね。
古いけど、落ち着く~。
私は昼寝をしたい。ここで。いつかしてやると密かにたくらんでます。
親方にいわないでくださいね。
今日は平日には珍しく、若いギャルが4名いらっしゃいました。
若いのに、こんな古い建物がすき~。ここで、シェアハウスした~い★
なんて、おっしゃってもらいました。無理ですが・・・
でも、想像してみてくださいよ。こんなステキな所でシェアハウス。
興奮しちゃいます。できませんが。(-。-)y-゜゜゜
実は私 Re:sという雑誌が大好き★なんです。
そこに物々交換してみませんか。という記事がのっていました。
そんなこともできたら!!フリマ的な!!なんてギャルの皆さんに提案してみました。いいね~なんて賛同をいただきました。
ぜひ、賛同いただける方はやりましょうよ!!
このつくる。で楽しい事。
それが、10年、20年と続く、収益あがるものなら尚いいです。
そんなお知恵を皆さんからいただけたらと思います。
さて、私は明日から休みます。旅に2泊ほどしてきます。
つくる。でステキなときを過ごしにお越しください。
つくる。で、皆様をお迎えし、日々感じたことなど、綴っていきます。
私がここで働くことになったのは、4月でOL生活に終止符をうち、5月に結婚。そして、ぶらぶらしているところをここに出展している作家さん、Sぶりさんに声をかけてもらったことです。熱い男です。熱苦しいとのうわさもありますが・・・
本人には言わないでくださいね。
つくる。について、実は新聞に2回載せていただきました。
おかげさまで、その影響もあり、今日はたくさんのみなさんにおこし頂きました。お越しくださった皆さん、ありがとうございます。
きっと、この場所を気に入ってくれましたよね。また、きてね。
古いけど、落ち着く~。
私は昼寝をしたい。ここで。いつかしてやると密かにたくらんでます。
親方にいわないでくださいね。
今日は平日には珍しく、若いギャルが4名いらっしゃいました。
若いのに、こんな古い建物がすき~。ここで、シェアハウスした~い★
なんて、おっしゃってもらいました。無理ですが・・・
でも、想像してみてくださいよ。こんなステキな所でシェアハウス。
興奮しちゃいます。できませんが。(-。-)y-゜゜゜
実は私 Re:sという雑誌が大好き★なんです。
そこに物々交換してみませんか。という記事がのっていました。
そんなこともできたら!!フリマ的な!!なんてギャルの皆さんに提案してみました。いいね~なんて賛同をいただきました。
ぜひ、賛同いただける方はやりましょうよ!!
このつくる。で楽しい事。
それが、10年、20年と続く、収益あがるものなら尚いいです。
そんなお知恵を皆さんからいただけたらと思います。
さて、私は明日から休みます。旅に2泊ほどしてきます。
つくる。でステキなときを過ごしにお越しください。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
名前:
つくる。
年齢:
16
HP:
誕生日:
2008/06/07
自己紹介:
.
職人がプライドを持って建てた古民家と
のこぎり屋根の織物工場跡を利用して、
モノづくり・イベントを行っています。
このHACOで出会い 、
このHACOで考え 、
このHACOでつくり、
このHACOで生まれ 、
このHACOから発信し、
このHACOで終わる 。
つくる。 = つくる + 。
終わりがあればカナラズ始まりがある。
[ 本物と感じられるものを共につくり、
発信していくこと ]
が私たちのコンセプトです。
.......................................
お問い合わせ先:
つくる。
email: info@m28e-tsukuru.jp
tel: 0586-82-6582
fax: 0586-82-6583
.......................................
職人がプライドを持って建てた古民家と
のこぎり屋根の織物工場跡を利用して、
モノづくり・イベントを行っています。
このHACOで出会い 、
このHACOで考え 、
このHACOでつくり、
このHACOで生まれ 、
このHACOから発信し、
このHACOで終わる 。
つくる。 = つくる + 。
終わりがあればカナラズ始まりがある。
[ 本物と感じられるものを共につくり、
発信していくこと ]
が私たちのコンセプトです。
.......................................
お問い合わせ先:
つくる。
email: info@m28e-tsukuru.jp
tel: 0586-82-6582
fax: 0586-82-6583
.......................................
カテゴリー
最新記事
(10/27)
(10/20)
(10/15)
(10/15)
(10/08)
ブログ内検索
リンク